おいしい冷凍食事宅配おすすめランキング


冷凍宅配弁当って、おいしくないのじゃないかしら?

近頃の冷凍技術は進化しています!冷凍でも家庭料理に負けないくらい、時には高級料亭並みと思えるほどの、なかなかの味を提供してくれるんですよ。

どの冷凍宅配が一番おいしいの?

私が実際に食べてみて、特においしいと感じた5つを紹介しますね。
1位:わんまいる・健康ディナー

わんまいるは国産材料100%
ランキング1位のわんまいる冷凍宅配惣菜セットは、他社の宅配弁当と多くの点で異なります。そのうちの1つが、わんまいるは国産材料100%ということ。(調味料の一部やハム、チーズなどの一部に輸入物もあり)

社長自らが全国を回り、直接生産者と交渉し、自分の目で確かめられるものだけを買い付けているのだとか。つまり、原材料の時点から、おいしいものを厳選しているということですね。
食材が国産100%なのは、数ある冷凍宅配弁当サービスの中で、わんまいるだけです。
合成保存料・合成着色料無添加
わんまいるは、合成保存料・合成着色料を使用していません。
合成保存料・着色料が無添加であるということは、添加物に頼らずに、素材本来のおいしさを引き出して、素材のうまみで勝負しているともいえますね。
わんまいるは旬の食材を使用
わんまいる健幸ディナーは、旬の食材を使用しています。食材はそれぞれの旬のタイミングで食べるのが、一番栄養価が高いし、味もおいしいですよね。
デパートや高級料亭レベルの味
わんまいる健幸ディナーは、デパートや老舗の料亭にも卸している惣菜・仕出し専門店が手作りしています。ですから、美味しくないわけがないのです!

私も実際に食べてみて、本当に美味しいと思いました。冷凍なのに、私が作るよりずっと美味しい!


私のわんまいる実食レビューはこちら ↓↓
湯せんや流水解凍が必要

わんまいる健幸ディナーは、湯煎または流水解凍していただきます。他社の冷凍宅配弁当は電子レンジでチンするだけなのと比較して、湯せんや流水解凍は面倒だと感じる人もいるかも。
そのまま食べられる弁当容器には入っていないので、皿に盛りつける必要があります。盛りつける分、美味しそうに見えるというメリットもありますね。
電子レンジではなく、湯せんや流水解凍をする理由は、それぞれの惣菜が最もおいしい状態で食べられるようにしたいからなのだそう。美味しさへのこだわりが、解凍方法にも表れています。
わんまいる健幸ディナーは高い?
わんまいる健幸ディナーは冷凍総菜の5食セット。1食分の中身は、【主菜1品+副菜2品】です。ご飯はつきません。
購入方法は定期購入(1週間に1度 or 2週間に1度)のみです。それぞれに送料1,080円(税込)がかかります。
気になるお値段ですが、わんまいる健幸ディナーは2024年4月に値上げになり、ちょっと高めになってしまいました。
わんまいる健幸ディナー(税込)
本体 | 1食 | 送料※ | 送料込1食 | |
定期購入 1週間に1度 5食のお届け | 6,280円 | 1,256円 | 1,080円 | 1,472円※ |
定期購入 2週間に1度 10食のお届け | 12,560円 | 1,256円 | 1,080円 | 1,364円※ |
※送料は北海道・沖縄へは2,645円
※「送料込1食」は1梱包で1セット注文した場合。1度に複数セットを注文し、1回分の送料で混載すればもっと安くなる。
ところでいきなり「定期購入」というと抵抗があるかもしれませんね。でもご安心を!わんまいるの定期購入には購入回数の縛りがありません。いつでもメールやお問い合わせフォームで、解約や休止を簡単に行うことができます。
また、初回注文は500円OFF! 解約OKなので、続ける自信がなくても安心して注文できますよ。
また、「ポイント」や「クーポン」や「キャンペーン」があるので、実際はもっとお安くなることが多いはず!
わんまいるのお得な利用方についてはこちら ↓↓

ランキング1位「わんまいる」は出汁が利いている上品な味付けで、本当に美味しいです!
2位:ウェルネスダイニング・気配り宅配食

ウェルネスダイニングは健康に合わせて選べる
ランキング2位のウェルネスダイニングには、様々な健康状態の方向けの「気配り宅配食」を提供しています。次の5種類があります。
気配り宅配食の種類 | 特徴 |
---|---|
糖質&カロリー制限 | 糖尿病・血糖値が気になる方向け |
たんぱく&塩分調整 | 腎臓病が気になる方向け |
塩分制限 | 高血圧が気になる方向け |
栄養バランス | 食生活のバランスが気になる方向け |
厳選栄養バランス | 国産食材8割以上使用 |
自分の健康状態や気になることに合わせて宅配食を選べるのが、ウェルネスダイニングの強みです。
ご飯はつきませんが、「低たんぱくご飯」「発芽玄米ご飯」のパックご飯の追加購入もできます。
主菜1品+副菜3品
ウェルネスダイニングは、【主菜1品+副菜3品】と惣菜数が多いです。

他社では、総菜数がメニューによって変わるものもあります。ところがウェルネスダイニングの惣菜数は、いつも4種類で安定しています。1度に色々食べたい人にとって、惣菜数が多いのは嬉しいですね。
野菜たっぷり
ウェルネスダイニングは【主菜1品+副菜3品】と上で紹介しました。副菜には野菜など様々なヘルシー食材が使われています。しかもそれ以外にも、実は副菜が用意されていることが多いです。主菜の肉や魚の下に、た~っぷり野菜が敷かれていたりするのです。
例えばこちらの「糖質&カロリー制限 気配り宅配食」。主菜はタルタルソースたっぷりの白身フライ↓↓

そして白身フライをどかしてみると、その下にはたっぷりキャベツがあるのです!

肉や魚はもちろんのこと、お野菜などの体によい食材もバランスよくしっかり摂りたい人にとって、ウェルネスダイニングの宅配食は嬉しい構成になっています。
野菜が水っぽくない
私は頻繁に冷凍宅配弁当を利用しています。経験上、美味しさの違いが一番出るのは野菜ではないかと感じています。
弁当によっては、電子レンジ加熱後に野菜から水がたくさん出ていることがあります。食べてみると食感が損なわれていて、べちゃべちゃしていたり……。そういう野菜は、もちろん美味しくありません。
ウェルネスダイニングの宅配食もたくさん食べましたが、おそらく冷凍技術が優れているのでしょう、残念な野菜に遭遇することがありませんでした。野菜の食感が保たれていて、水っぽくないのです。冷凍弁当なのにどうしてこんなにシャキシャキと美味しいんだろうと、驚くことが多かったです!

満足度が高いお弁当
冷凍宅配弁当を利用する際は、それだけで済ませたいですよね。物足りなくて、なにか作り足さなくてはならなかったら、宅配弁当を使う意味が半減してしまいます。
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、様々な健康状態に合わせた制限食です。制限食でありながら、満足感が得やすい工夫が随所に感じられます。
まず、それぞれのおかずの味の濃淡によって、一食の中で色々な味を楽しめるようになっています。パンチの利いたしっかり味、出汁が染みたまろやかな味、酸味のあるさっぱり味、中華味、洋風味、和風味などなど…

また、食感を楽しめるおかずが多いです。

食感が良いと、それだけで美味しさがアップしますね。また、よく噛むことに繋がるので、満腹感が得られやすいメリットもあります。
材料は国産中心
ウェルネスダイニング宅配弁当の材料は、国産のものが中心です。ランキング2位のわんまいる「国産材料100%」にはかないませんが、極力国産のものを使用しているとのこと。公式サイトには次の説明があります。
食材の産地は、安全性を第一に考え、安定入手できる原材料を選択しています。極力国産のものを使用しておりますが、食材や時期によっては一部外国産のものを使用しているメニューもございます。なお、お問い合わせいただければ該当の食材の産地をお調べしてお伝えすることも可能ですのでお気軽にお申し付けくださいませ。
引用元:ウェルネスダイニング公式サイト
なお、国産食材にこだわりたい方は、ウェルネスダイニングのうちの「厳選栄養バランス 気配り宅配食」を利用するとよいでしょう。国産食材を8割以上使用しています。
「厳選栄養バランス 気配り宅配食」を注文するには、スマホの場合、ウェルネスダイニング公式サイトの右上三本線「メニュー」をタップして、商品一覧から「栄養バランス 気配り宅配食」を選んでください。

「栄養バランス 気配り宅配食」をタップすると、下の方に「厳選栄養バランス 気配り宅配食」が出てきます。

管理栄養士さんとお話できる
ウェルネスダイニングは、電話口に管理栄養士さんが常駐しています。ですので気軽に電話で問い合わせすることができます。
各種制限食のうち、自分にはどれが合っているかなど、相談するのもいいですね。
ウェルネスダイニングは、メニューが70種類も用意されていて、その中から管理栄養士さんがバランスよく選んで配送してくれるというシステム。しかもアレルギーや苦手な食材がある場合は、栄養士さんに相談すれば別のメニューに差し替えることも可能だそう!
リーズナブルな価格
ウェルネスダイニングは、お値段がなかなかリーズナブルです。例えば、食生活の偏りが気になる方向け「栄養バランス 気配り宅配食」は次の通り。
ウェルネスダイニング
「栄養バランス 気配り宅配食」(税込)
食数 | お値段 | 1食あたり |
---|---|---|
7食セット | 5,022円 | 717円 |
14食セット | 9,882円 | 705円 |
21食セット | 14,364円 | 684円 |
最も1食あたりが高い7食セットでも、1食717円(税込)。これは数ある冷凍宅配食サービスの中で、かなりお安いです!
なお、購入方法には「お試し注文」「お試し定期注文」「都度注文」「定期注文」の4通りがあります。どれでも商品のお値段は同じですが、送料が異なります。
購入方法 | 送料 |
---|---|
お試し注文 | 初回送料無料 |
お試し定期注文 | 8回すべて送料無料 |
都度注文 | 880円(税込) |
定期注文 | 毎回送料無料 7食セットのみ440円(税込) |
初回「お試し注文」と「お試し定期注文」は食数に関わらず送料無料。これは嬉しい!
そこでまずは初回送料無料のメリットを活かして、気軽に1度お試し注文をしてみてはいかがでしょうか。
そして気に入ったら、次は「お試し定期注文」の利用がお得です。「お試し定期注文」とは、定期注文を2ヵ月間(1週間に1度の配送で8週間)お試しできるというものです。なんと、8回すべて送料無料になるのです。

ウェルネスダイニングは、お値段はお安いのに美味しいです!しかも、まずは送料無料で1回気軽にお試しできるのがいいですね!
3位:FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOMEは添加物不使用を徹底
ランキング3位のFIT FOOD HOMEの特徴は、添加物不使用を徹底しているということ。化学調味料、保存料、着色料などの添加物はもちろん、いわゆる「キャリーオーバー」の添加物までしっかりチェックしているそう。
FIT FOOD HOMEが使用している添加物は、お豆腐の製造に使用する「にがり」と、たけのこ水煮缶の取り寄せのときに使う「ビタミンC」だけだそう。びっくりです!
美味しくて、無添加のお弁当を探している方に、FIT FOOD HOME は大変おすすめです。
国産食材にもこだわる
FIT FOOD HOMEは国産食材にも注力しています。
FIT FOOD HOMEは好きなメニューを選んで注文するスタイル。メニューには「国産肉・国産野菜・こだわり調味料使用」と書かれているため、この中から選べば、国産食材を使った冷凍宅配食をGETすることができます。
調味料にもこだわる
FIT FOOD HOMEの美味しさは、調味料にまで国産の選び抜かれたものを使用するというこだわりにも関係しているのかもしれません。
日本中を探して見つけたという、次のような希少な調味料を使っているのだそう。
ここまで調味料にこだわっている冷凍宅配食を、私は他に知りません。
オシャレなメニューで美味しい
FIT FOOD HOMEのメニューはオシャレです。高級レストランで食事をしている感覚。そして美味しいです!


付け合わせの野菜なども繊細な味で、丁寧に作られていることが伝わってきます。


わたしの FIT FOOD HOME 実食レビューはこちら ↓↓
好きなメニューを選べる
FIT FOOD HOMEの購入は、公式サイトから好きなメニューを選ぶシステム。ネットショッピング感覚で、自分の好みに合わせてチョイスできます。
期間限定メニューや新着メニューなども登場するので、飽きずに楽しめると思います。
食数が多いほど安くなる
FIT FOOD HOMEは好きなメニューを選んで購入します。5食・7食・10食・14食・20食から選び、食数が多ければ多いほど、1食あたりの価格が安くなるシステムです。
FIT FOOD HOMEのお弁当容器はコンパクトで冷凍庫にストックしやすいです。お得に利用するために、多めに購入するのがよいかもしれません。

美味しいだけでなく、添加物を避けたい方、調味料までこだわった国産材料がよい方に、FIT FOOD HOMEはおすすめです!
本当に美味しい?

おいしいといっても、冷凍弁当でしょ?本当においしいの?

私は実際に食べてみておいしく感じました。ただ、受け止め方には個人差があるかもしれません。
ランキング1~3位に紹介した冷凍宅配弁当は、私が実際に食べてみて、本当においしく感じたものです。ただ、食べ物には好みがありますから、私と同じようには感じない人もいるかもしれませんね。またおかずによって、時には口に合わないものがあるかもしれません。こればっかりは、食べてみないと分かりませんね。
そこでおすすめは、まずは試してみること!どれも初回がお得になっているので、上手に利用してみてはいかがでしょう。
まずはお試ししてみて、お味のほどを確かめてみてくださいね。
美味しくても飽きる?

おいしいお弁当でも、いつも食べてたら飽きるわよね?

確かにその可能性はあります。その場合は、気に入った冷凍宅配サービスをローテーションさせるのがおすすめです。
私がランキングで紹介した冷凍宅配サービス3社はメニューが豊富です。それでも毎日のように食べるとしたら、飽きることもあると思います。
そこでおすすめしたいのが、時々宅配会社を変えてみること。宅配会社が変わると、雰囲気や味付けが変わり、飽きにくくなります。
定期購入の間隔をあけて、複数のサービスをうまくローテンションさせたり、定期購入を一時休止して、別のサービスを利用するなど、上手に使い分けてみましょう。そのようにしてメリハリをつけるのが、おいしい食事宅配ライフを楽しむ秘訣です!
コメント