安さ重視・食事宅配おすすめランキング


冷凍弁当宅配は便利だけど、お高いんでしょ?

コスパ良い食事宅配サービス3社を紹介しますね。材料費がかからないこと、材料を買い過ぎて無駄にしてしまうことがないこと、買い物や料理の手間が省けることを考えると、決して高い買い物にはならないと思います!
ランキング上位3社価格比較(税込)
食のそよ風プチデリカ | ワタミの宅食いつでも三菜 | 食宅便おまかせコース | |
初回お試し | 426円+送料 | 556円(4食/送料無料) 390円+送料 (10食) | 560円(4食) 送料無料 |
都度申込 | 426円+送料 | 470 or 555 円+送料 | 560円+送料 |
都度申込・送料込 | 524円 | 550 or 669円 | 671円 |
定期購入 | 426円 | 423 or 500円+送料 | 560円+送料 |
定期購入・送料込 | 426円 | 503 or 614円 | 615円 |
送料 | 980円 定期は無料 | 800円 初回4食セットは無料 | 780円(定期390円) 初回4食セットは無料 |
惣菜数 | 3品 | 3品 | 5品 |
量 | 少ない | 普通 | 多い |

健康な方向けの食事宅配サービスを比較したランキングです。ワタミの宅食ダイレクトには、惣菜数が5つの「いつでも五菜」もあります。
1位:食のそよ風・プチデリカ

ランキング1位の食のそよ風「プチデリカ」は、1食あたり426円(税込)と、冷凍宅配弁当サービス中で最安値です。
料金設定は次の通り。送料が980円(税込)と高いですが、本体自体がお安いので、送料を含めてもリーズナブルな価格になっています。また、定期購入にすると送料無料になるので、いっそうお安くなります。
食のそよ風「プチデリカ」価格(税込)
本体 | 1食 | 送料込1食 | |
初回お試し5食セット | 2,133円 | 426円 | 622円 |
都度申込10食セット | 4,266円 | 426円 | 524円 |
定期購入10食セット | 4,266円 | 426円 | 426円 |
食のそよ風・プチデリカはお安いですが、1つ注意があります!弁当容器が 約15cm × 15cm と小さいです。それに合わせて、量も少ないのです。惣菜数も【主菜1品+副菜2品】と少なめ。ご飯はついていないので、自分で用意する必要があります。

食のそよ風・プチデリカは、ご飯が進む、しっかりした味付けです。薄味に慣れている人には、濃く感じるかもしれません。


しっかり味のお惣菜でご飯が進んで、お腹をいっぱいにしてくれるのがプチデリカの魅力かも?おかずは少ないですが、自分で用意したお米をガッツリ食べて、とにかく安く済ませたい方にはおすすめです。
定期購入にすると送料無料になります。最安値で利用したい場合は、定期購入がおすすめ。
なお、食のそよ風・プチデリカの魅力は、お値段だけではありません。PFCバランス(蛋白質・脂質・炭水化物の比率)が優れていて、必要な栄養をバランスよく摂取することができますよ。

食のそよ風・プチデリカは弁当容器が小さいので、冷凍庫のスペースをあまりとらないというメリットもありますよ。
2位:ワタミの宅食ダイレクト・いつでも三菜

ランキング2位のワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」は、1食390円~556円(税込)。注文の仕方によって価格が少しずつ異なります。これまでもお得な「初回お試し4食セット」がありました。しかし2020年5月に10食セットが新登場!さらに割安になりました。
現在ワタミの宅食ダイレクトには、次の6パターンもの購入方法があります。
【初回お試し4食セット】のみ送料無料です。それ以外は、送料800円(税込)がかかります。
どの買い方が一番コスパが良いか、分かりやすいように送料込み価格も算出して、まとめてみました:
ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」(税込)
本体 | 送料 | 1食 | 送料込1食 | |
初回お試し4食セット | 2,224円 | 無料 | 556円 | 556円 |
初回お試し10食セット | 3,900円 | 800円 | 390円 | 470円 |
都度購入7食セット | 3,889円 | 800円 | 555円 | 669円 |
定期購入7食セット | 3,500円 | 800円 | 500円 | 614円 |
都度購入10食セット | 4,700円 | 800円 | 470円 | 550円 |
定期購入10食セット | 4,230円 | 800円 | 423円 | 503円 |
1食あたりで考えると、【初回お試し10食セット】→【定期購入10食セット】→【都度購入10食セット】→【初回お試し4食セット】の順にお安いのが分かりますね。
さて、ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」はその菜の通り、お惣菜が3種類(主菜1品+副菜2品)の冷凍弁当です。ご飯を追加することもできます。

1食平均250kcal、塩分量は2.0g以下です。そのため「塩分カロリーケアコース」とも呼ばれています。
味は、お世辞ぬきで美味しいです!肉や魚が食べ応えがあったり、野菜にしっかりだしが染みていたり、色々な食感を楽しめたり、全体的にボリューム感があったりと、お安いのに十分満足できる内容になっています。


ワタミの宅食ダイレクト詳細はこちら ↓↓
「いつでも三菜(塩分カロリーケアコース)」の実食レビューはこちら ↓↓

ワタミの宅食ダイレクトでは、とりあえず「初回お試し4食セット」「初回お試し10食セット」で、とてもお安く味を確認できるのが良いですね。
3位:食宅便・おまかせコース

ランキング3位の食宅便(※食卓便)・おまかせコース7食セットは、1食あたり560円(税込)。送料780円がかかってしまいますが、定期購入にすると送料が半額の390円になります。送料込みで考えると、都度申込の場合のおまかせコースは、1食あたり671円(税込)になります。(※「食卓便」と間違えられることが多いですが、正しくは「食宅便」です。)
食宅便おまかせコース7食セット(税込)
都度申込の場合
本体価格 | 3,920円 |
1食あたり | 560円 |
送料 | 780円 |
送料込1食 | 671円 |
都度申込と定期購入の本体価格は同じ。ただし、定期購入の方が獲得ポイントが多くはなります。また、送料が半額になる分、1食あたりも割安になります。
「おまかせコース」には、送料無料の「初回お試しセット」があります。4食セットで2,240円(税込)。1食あたり560円と、本体代金しかかかりません。コスパが良いので、とりあえずお試しするのにおすすめです。
食宅便の特徴は、扱っている弁当の種類が多いこと!糖質、塩分、カロリー、たんぱく質を調整している惣菜セット、ガッツリ系の惣菜セット、厳選プレミアムセット、丼ぶりもの、などなど……。
その中の、この「おまかせコース」は、食宅便のベーシックなコースと言ってもいいかも。健康な方向けの食事で、【主菜1品+副菜4品】と5種のお惣菜を楽しめる宅配弁当になっています。ご飯はつきませんが、追加で購入することもできます。

全160食の中から、肉中心・魚中心・和洋中の献立が、バランスよく登場します。メニューが豊富なのも食宅便の魅力。
コールセンターに問い合わせたところ、おまかせコースは、カロリー平均250kcal、塩分平均2.1gだそう。惣菜が5種類もあるのに、なかなかの低カロリー&低塩分で、ヘルシーなのも嬉しい!
食宅便のお弁当は、見た目がきれい。カラフルな弁当容器のせいかもしれませんが、彩りがよく、食欲をそそります。

そして、味も美味しいです!時々創作料理のような、不思議なもの(?)に出会いますが、それもまた楽しい!


食卓便の特徴、評判など詳しくはこちら ↓↓
私の実食レビューはこちら ↓↓

食宅便には、購入時に獲得したポイントを貯めて、後で商品と交換するというお楽しみもありますよ。
安さ重視で食事宅配を選ぶ際の注意

送料
冷凍宅配弁当は、クール宅急便で配送されます。その際の送料が、宅配サービス会社によって様々です。毎回送料無料、初回のみ送料無料、定期購入にすると送料無料、配送の度に1,000円近くかかるなど。
商品代金が安いと思っても、送料を含めて考えると、結構なお値段になってしまうことも。
安さを重視して食事宅配サービスを選ぶなら、送料をチェックすることが大切です。各社の公式HPを見ると、送料について、ひと目では分からない会社もあるのが厄介です。
当サイトでは、各社の送料や、送料を含めた1食あたり価格を分かりやすいように紹介していますので、参考にしてくださいね。
税込み?税抜き?
食事宅配サービス各社の公式サイトでは、税抜きで記載している場合もあります。「安いと思ったら税抜き表示だった」ということも!
安さを重視して食事宅配サービスを選ぶ際は、税込みなのか、税抜きなのかにも注意しましょう。
ちなみに当サイトでは、すべて税込みで表示しています。
1食の量・惣菜数
冷凍宅配弁当は、会社やコースによって量や惣菜数が違います。
例えば、「安さ重視」ランキング1位の食のそよ風「プチデリカ」は、確かにお安いですが、弁当の量が少なめです。「量が少ないのだから安くて当然」と考えることもできます。自分で用意した白米をたっぷり食べれば満足という人に向いていると言えます。しかしおかずをしっかり食べたい人には、物足りなく感じるかもしれません。
それと比較して、ランキング3位の食卓便「おまかせコース」は、惣菜数が多く、量も多めになっています。量が多めなのにお安いのですから、まさにコスパがいいですね。
おかずは少なめでも安い方が良い人もいれば、おかずをたっぷり食べないと満足できない人もいることでしょう。
弁当の量が価格に合っているか、弁当の量に満足できるかどうかも、お気に入りの弁当を選ぶ際のポイントになりますね。
注文食数
1度に注文する食数が多いほど、1食あたりの値段が一般的にはお安くなります。
例えば、「ワタミの宅食ダイレクト」は、10食セットが最も割安です。
また、都度申込だと送料がかかる「食のそよ風」や、都度申込・定期購入共に送料がかかる「ワタミの宅食ダイレクト」「食宅便」の場合、2セットまとめて購入することで、送料を節約することができます。
問題は冷凍庫のスペースです!冷凍庫に余裕がないと、たくさんの冷凍弁当が一度に届いて、収納できなくて困ってしまうことに。
冷凍庫のスペースと相談しながら、お安くなる食数で購入できるようにしてください。

ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」、食宅便「おまかせコース」には、お得な初回お試しセットがあります。食のそよ風「プチデリカ」のお試しセットは特に安くなるわけではありませんが、少ない食数でお試しできます。まずは気軽に試せるのがいいですね。
コメント