【産前・産後】食事宅配おすすめランキング


産前産後はどういうお弁当がおすすめかしら?

妊婦さんや産後のママは栄養過多になってもいけないし、不足してもいけませんね。栄養バランスに優れている宅配弁当を紹介しますね。

赤ちゃんのために食の安全も気になるんだけれど。

国産材料100%の宅配弁当、保存料や合成着色料を使っていない宅配弁当を選ぶといいですね。ランキング内で紹介しますね。
ランキング上位6社比較
(価格はすべて税込)
味 | 特徴 | 1食価格 | 送料 | |
わんまいる | ◎ | 国産材料 無添加 | 696円~ | 935円 |
ナッシュ | ◎ | 低糖質 高たんぱく | 613円~ | 935円~ |
食のそよ風 | 〇 | 国産材料 PFCバランス良い | 699円 | 980円 定期無料 |
食宅便 | 〇 | 惣菜数多い 低カロリー・低塩分 | 560円 | 780円 定期390円 |
ウェルネスダイニング | 〇 | 国産材料中心 低カロリー・低塩分 | 648円~ | 770円 初回無料 |
1位:わんまいる・健幸ディナー

わんまいるは国産材料100%
ランキング1位のわんまいる冷凍宅配惣菜セット「健幸ディナー」は、国産材料100%です。(調味料の一部やハム、チーズなどの一部に輸入物もあり)

社長自らが日本全国を回り、直接生産者と交渉し、自分の目で確かめられるものだけを買い付けているのだそう。
食材が国産100%なのは、数ある冷凍宅配弁当サービスの中で、わんまいるだけです。
お腹にいる赤ちゃんのために、授乳している赤ちゃんのために、口に入れるものは極力国産にしたいという方に、わんまいるはおすすめです。
合成保存料・合成着色料無添加
わんまいるは、合成保存料・合成着色料を使用していません。
これも、赤ちゃんのために安全なものを食べたいという産前・産後の女性に嬉しいポイントです。
わんまいるは美味しい
わんまいるは当サイト【おいしさ重視ランキング】1位です。
まず、わんまいる健幸ディナーは、旬の食材を使用しています。食材はそれぞれの旬の時に食べるのが、おいしいですよね。そして、栄養価も高いです。
そして、わんまいる健幸ディナーは、デパートや老舗の料亭にも卸している惣菜・仕出し専門店が手作りしています。ですから、美味しくないわけがないのです!

私は数多くの冷凍宅配弁当を食べていますが、実際にわんまいるを食べてみて、他社と比較してお世辞ぬきに美味しいと思いました。家庭で手作りするのに負けない美味しさです!


私のわんまいる実食レビューはこちら ↓↓
惣菜ごとに個装されている
わんまいる健幸ディナーは、加熱方法が他社と異なります。
他社の冷凍宅配弁当は、1食が同じ容器に入っていて、電子レンジで加熱していただきます。一方、わんまいるは惣菜ごとに個装されているものを、湯煎や流水解凍をしていただきます。


惣菜ごとに個装されているというのは、産前・産後の女性にはメリットになります。
悪阻など体調がすぐれなくて、少ししか食べられない場合、惣菜を1つだけ、2つだけなど選んで、口にすることができます。
また、食事作りが大変で「あと1品」プラスしたい時、わんまいるなら、冷凍庫のストックから惣菜を1つだけ取り出して、利用することができますよ。
カロリー・塩分が安心

わんまいる健幸ディナーは、1食あたり平均 400kcal、塩分3.5g以下になっています。
「妊娠中は2人分食べるべき」というのは昔の話。妊婦さんは、赤ちゃんのためにも、自分の健康のためにも、カロリーの摂り過ぎに注意する必要があります。
また、出産後は授乳のために充分な栄養が必要とはいえ、産後太りにならないように、やはりカロリーの摂り過ぎに気をつけたいです。
わんまいるなら、1食あたり400kcal前後ですから、カロリーの摂り過ぎを避けられます。塩分も3.5g以下で、高血圧やむくみにつながりうる過剰な塩分摂取を防ぐことができますよ。
お値段はちょっと高め
わんまいる健幸ディナーは冷凍総菜【主菜1品+副菜2品】の5食セット。ご飯はつきません。
お試しセット、都度申込、定期購入という3通りの購入方法があります。それぞれに送料935円(税込)がかかります。
都度申込だと1食920円(税込)、送料を含めて考えると1食1,104円(税込)と、他社と比較してちょっとお高い!
わんまいる健幸ディナー(税込)
本体 | 1食 | 送料※ | 送料込1食 | |
お試しセット | 3,480円 | 696円 | 935円 | 883円※ |
都度購入 | 4,600円 | 920円 | 935円 | 1,104円※ |
定期購入 | 3,980円 | 796円 | 935円 | 983円※ |
※送料は北海道・沖縄へは2,145円
※「送料込1食」は1梱包で1セット注文した場合。1度に複数セットを注文し、1回分の送料で混載すればもっと安くなる。
ただし、わんまいるには、お得な「初回お試しセット」があります。まずは初回お試しセットで1回利用してみるのがおすすめ。
初回お試しセット注文後に、「ポイント」や「クーポン」や「キャンペーン」を利用できることが多いので、実際は上記の表よりもっとお安くなりますよ。
わんまいるのお得な利用方法についてはこちら ↓↓

ランキング1位「わんまいる」は弁当容器に入っていないので、冷凍庫のスペースを取りにくいです。冷凍庫にストックしておいて、好きな時に使えるようにしておくと便利ですよ!
2位:ナッシュ(nosh)

ナッシュは低糖質でヘルシー
ランキング2位ナッシュ(nosh)は、低糖質・低塩分でヘルシーな冷凍宅配弁当です。1食あたり、糖質30g以下(糖質90%OFF)&塩分2.7g以下になっています。
産前・産後は、糖質の過剰摂取を避けたいです。糖質の摂り過ぎは肥満の原因になるし、高血糖になり、様々な病気につながりうるからです。また、糖質の代謝にはビタミンやミネラル類が使われるので、糖質を摂り過ぎるとビタミン・ミネラル不足になってしまうからです。
その点、1食の糖質を30g以下に抑えているナッシュなら、産前・産後の女性に安心で、おすすめです。
ナッシュ(nosh)は、低糖質のスイーツまで扱っています。小腹が空いた時のために、ナッシュのヘルシーなスイーツを冷凍庫にストックしておくのもいいですね。
ナッシュは高たんぱく
ナッシュ(nosh)の冷凍宅配弁当は、高たんぱくでもあります。お肉やお魚がガッツリめに登場します。


たんぱく質は大切な栄養素の1つ。特に妊娠後期や授乳中は、通常と比較して多く摂取するとよいと言われています。
低糖質かつ高たんぱくなナッシュ(nosh)なら、安心ですね。
ナッシュはオシャレで美味しい
ナッシュ(nosh)はメニューがオシャレです。レンジで加熱した弁当容器のまま食べてもよいですが、器に盛りつけたら、見栄えのする素敵なディナーになります。


そして、味も本当に美味しいです!当サイト【おいしさ重視】ランキングで2位になっています。産前・産後に体調や忙しさで自分では作れなくても、ナッシュを器によそれば、ご家族に立派な料理だと喜ばれるのではないでしょうか。
ナッシュの実食レビューはこちら ↓↓
好きなメニューを選べる
ナッシュ(nosh)は、他社の冷凍宅配弁当のように、決められたものが届けられるのではありません。注文の都度、70品以上の中から自分で好きなものを選びます。しかも毎週2品以上新メニューが追加され、メニューが豊富です。
妊娠中は、食べ物の好みが偏ることがありますね。ナッシュなら自分の好みのものだけ注文できるので、便利です。
定期購入でもお試し可
ナッシュ(nosh)には、「お試し」注文はありません。利用時は「定期購入」という形をとることになります。定期購入は【1週間おき/2週間おき/3週間おき】から選びます。
いきなり定期購入というと不安になりますね。しかし大丈夫です!定期購入といっても、いつでもオンラインで簡単に「スキップ」「停止」「解約」ができます。ですので、実質、1回のみの注文(つまり「お試し」)が可能です。
「スキップ」「停止」「解約」は、次回お届け日の4~5日前までに、公式サイトのマイページから申し込みます。継続するか分からない場合は、定期購入の周期を【3週間おき】などにしておきましょう。そうすると、慌てずに停止や解約ができるのでおすすめです。
10食セットがおすすめ
ナッシュ(nosh)は、注文食数が多いほど、1食あたりの価格がお安くなります。
ナッシュ(nosh)価格(税込)
本体 | 1食 | |
6食セット | 4,190円 | 698円 |
8食セット | 5,162円 | 645円 |
10食セット | 6,134円 | 613円 |
10食セットなら1食あたり613円(税込)と、とてもリーズナブルになっています。ただしナッシュ(nosh)は送料が高い!
ナッシュ(nosh)送料(税込)
北海道 | 2,167円 |
北東北 | 1,353円 |
南東北 | 1,243円 |
関東 | 1,078円 |
信越 | 1,100円 |
北陸 | 1,001円 |
中部 | 1,001円 |
関西 | 935円 |
中国 | 1,001円 |
四国 | 1,001円 |
九州 | 1,100円 |
沖縄 | 2,167円 |
送料込みで考えるとナッシュ(nosh)は高くなってしまいますので、やはり10食セットにして、割安にしたいところです。
また、ナッシュは時々割引キャンペーンを行っています。キャンペーン中だったら是非利用して、お味のほどを確かめてみてください。

ナッシュ(nosh)は低糖質・低塩分・高たんぱくと、産前・産後の女性に嬉しい冷凍弁当になっています。自分が好きなものを選べて、美味しいのもナッシュの魅力です。
3位:食のそよ風・国産プレミアム

国産食材使用
ランキング3位の食のそよ風・国産プレミアムは、「国産」の名の通り、国産食材を主原料に使った冷凍宅配弁当です。(調味料等は一部外国産のものを含みます。)
ご飯はつかないので、自分で用意する必要があります。
赤ちゃんや自分のために国産のものを食べたい女性には、食のそよ風・国産プレミアムは嬉しいですね。
PFCバランスが良い
食のそよ風のウリは、PFCバランスが良いことです。
バランス良い食事は、産前・産後の女性にとって非常に大切。宅配弁当を利用することで、手軽に栄養素をバランスよく摂れるのがいいですね。
カロリー・塩分控え目の小さいお弁当

食のそよ風・国産プレミアムには、30の冷凍弁当が用意されています。それぞれのお弁当の栄養価が公式サイトに明記されているので、1つずつチェックしてみました。
すると、弁当によりバラツキはあるものの、1食あたりの栄養価は次のようになっていました。
食のそよ風・国産プレミアム
カロリー:143~233kcal
塩分:1.1g~2.0g
たんぱく質:8.0g~16.4g
食のそよ風・国産プレミアムは、カロリーや塩分が控え目であることが分かりますね。
しかしながら、食のそよ風は特に薄味というわけではありません。むしろ、実際に食べてみると、濃い目のしっかりした味付けに感じられます。


ではなぜカロリーや塩分が低くなっているかというと、実は食のそよ風は、他社と比較して、量自体が少なめだからです。食のそよ風は15cm × 15cm の小さめの弁当容器に入っていて、量が少ない分、カロリーや塩分も少なくなっているというわけです。
量が少ないのは、産前産後の女性にとってはメリットとみなすこともできます。妊娠中の女性は、体調によっては少ししか食べられないことも多いからです。また、体重が増えすぎないように、食欲にまかせて食べてはいけない面もありますね。小さめの弁当容器に入っている食のそよ風なら、食べ過ぎを避けられますよ。
定期購入は送料無料
食のそよ風は、送料が980円(税込)と高いです。しかし定期購入にすると送料無料になります。1度試して継続利用したいとなったら、定期購入の形をとるのがおすすめです。定期購入は「毎月〇日/第〇曜日」などの中から選べます。
価格は次の通り。「初回お試しセット」もありますが、わんまいるのように初回がお得になっているわけではありません。送料980円を含めた1食あたり価格も紹介しますね。
食のそよ風・国産プレミアム価格(税込)
| 本体 | 1食 | 送料込1食 |
初回お試し5食セット | 3,499円 | 699円 | 895円 |
都度申込10食セット | 6,998円 | 699円 | 797円 |
定期購入10食セット | 6,998円 | 699円 | 699円 |
なお、食のそよ風には、お安い「プチデリカ」シリーズもあります。材料に外国産のものも含まれますが、栄養面は国産プレミアムシリーズと同等です。プチデリカは当サイト【安さ重視ランキング】で1位になっています。

食のそよ風は弁当容器が小さめなので、冷凍庫のスペースをあまりとらないというメリットもありますよ。
4位:食宅便・おまかせコース

低カロリー&低塩分
ランキング5位の食宅便(※食卓便)には、健康をサポートする様々なコースがあります。その中の「おまかせコース」は、健康上の問題がない人向けに栄養バランスを整えたコースです。(※「食卓便」と間違えられることが多いですが、正しくは「食宅便」です。)
何が出てくるかは「おまかせ」という意味なのでしょうね。しかしながらコールセンターに問い合わせたところ、おまかせコースは、カロリー平均250kcal、塩分平均2.1gだそう。3位の食のそよ風とは違い、食宅便は量は多めなのに、なかなかの低カロリー&低塩分になっています。
これは、カロリーや塩分の摂り過ぎに気を付けたい、産前・産後の女性にぴったりですね
主菜1品+副菜4品

食卓便・おまかせセットは、【主菜1品+副菜4品】で、1度に5種類の惣菜を楽しめます。5種類ものお惣菜がついている冷凍宅配弁当は、なかなかありません。
産前・産後の女性は、色々なものを少しずつ、バランスよく食べたいですよね。食宅便ならお惣菜が5品もあり、食事が楽しくなりそうです。
ご飯はつきませんが、追加で購入することもできます。
コスパが良い
食宅便の魅力はコスパの良さです。当サイト【安さ重視ランキング】で3位になっています。
おまかせコースは7食セットで、1食あたり560円(税込)。送料780円がかかってしまうのが残念ですが、送料込みで考えても1食あたり671円(税込)。これは他社と比較して、なかなかリーズナブルでおすすめです。
食宅便おまかせコース7食セット(税込)
都度申込の場合
本体価格 | 3,920円 |
1食あたり | 560円 |
送料 | 780円 |
送料込1食 | 671円 |
購入には、都度購入と定期購入の2パターンがあります。都度購入と定期購入の本体価格は同じですが、定期購入にすると送料が半額の390円になります。また、定期購入の方が獲得ポイントが多くなるというメリットがあります。ちなみにポイントは、貯めると後で商品と交換することができます。
なお、食卓便「おまかせコース」には、送料無料の「お試しセット」があります。4食2,240円(税込)で、1食あたり560円と、本体代金しかかかりません。お試しセットを食べてみて気に入ったら、2回目以降は送料が割安の定期購入にするのが、コスパ的にはおすすめです。
メニューが豊富
食宅便のもう1つの特徴は、メニューが豊富なこと!おまかせコースでは、全160メニューの中から、肉メイン・魚メイン・和風・洋風・中華の献立が、バランスよく登場します。
また扱っている弁当の種類が多いです!ここで取り上げた「おまかせコース」の他、糖質・塩分・カロリー・たんぱく質を調整している惣菜セット、ガッツリ系の惣菜セット、厳選プレミアムセット、丼ぶりもの、などなど……。
ですので、産前・産後の体調が優れなかったり、お医者様から食事制限を指示されるなどしたら、おまかせコースではなく、健康状態に合わせた別のコースを選ぶこともできます。
見た目がきれい&美味しい
食宅便のお弁当は、見た目がきれいです。カラフルな弁当容器のせいかもしれませんが、彩りがよく、食欲をそそります。

そして、味も美味しいです!時々創作料理のような、食べ慣れていないものに出会うこともありますが、それもまた楽しい!


食卓便の特徴、評判などはこちら ↓↓
私の実食レビューはこちら ↓↓

産前・産後のための食事宅配をコスパ重視で選ぶなら、食宅便が一番おすすめです!
5位:ウェルネスダイニング・健康応援気配り宅配食

材料は国産中心
ランキング6位のウェルネスダイニングでは、材料に国産のものが中心に使われています。ランキング2位のわんまいる「国産材料100%」にはかないませんが、極力国産のものを使用しているのだそう。公式サイトで次のとおり説明しています。
食材の産地は、安全性を第一に考え、安定入手できる原材料を選択しています。極力国産のものを使用しておりますが、食材や時期によっては一部外国産のものを使用しているメニューもございます。なお、お問い合わせいただければ該当の食材の産地をお調べしてお伝えすることも可能ですのでお気軽にお申し付けくださいませ。
ウェルネスダイニングの公式サイトは、なぜか国産材料についてあまりアピールしていないようです。しかし赤ちゃんのためになるべく国産のものが良いという産前・産後の方は、チェックしておきたいポイントですね。
適度なカロリー&塩分
ウェルネスダイニングは、様々な健康状態用の制限食を用意しています。この「健康応援気配り宅配食」は、制限食というよりは、現在の健康を保持したい、または少しカロリーや体型が気になる方向けの宅配食となっています。
ウェルネスダイニング・健康応援気配り宅配食は、1食カロリー300kcal以下、塩分2.5g以下です。産前・産後はカロリーや塩分の摂り過ぎに注意する必要がありますから、この設定は嬉しいですね。
ご飯はつきませんが、「カロリーオフご飯」「低たんぱくご飯」「発芽玄米ご飯」などを追加購入することもできます。
惣菜数が多い
ウェルネスダイニングは、【主菜1品+副菜3品】と惣菜数が4品あり、多いです。

ランキング1位のわんまいる・3位の食のそよ風は【主菜1品+副菜2品】と、惣菜数はちょっと寂しい。ランキング2位のナッシュは【主菜1品+副菜1~3品】と、メニューによってバラツキがあります。
それと比較して、ウェルネスダイニングの惣菜数はいつも4品で、安定しています。ランキング4位の食宅便(5品)には負けてしまいますが、1度に色々食べて、バランスよく栄養を摂取したい産前・産後の女性にとって、惣菜数が多いのはいいですね。
工夫された調理法
ウェルネスダイニングの冷凍宅配弁当を実際に食べてみると、いろんな点で調理が工夫されているのを感じます。
まず、冷凍弁当にありがちな「野菜の水っぽさ」が、ウェルネスダイニングにはあまりありません。

野菜のシャキシャキ感が残っていて、おいしく食べられることがほとんどです。
また切り方が工夫されていて、ゴロゴロと大きく切った材料が入っていることがよくあります。


これによって、食べ応えがあり、満腹感がアップするようになっています。
また、食感を楽しめるおかずが多い気がします。


食感が良いと、それだけで美味しさがアップしますね。また、よく噛むことに繋がるので、満腹感が得られやすいです。
満腹感が得られないで、食後のあとに物足りなさが残るのは嫌ですよね。ウェルネスダイニングなら、そういうことが起こりにくいと思います。
管理栄養士常駐
ウェルネスダイニングは、電話口に管理栄養士さんが常駐しています。ですのでいつでも電話相談することができます。
ここで取り上げている「健康応援気配り宅配食」の他にも、ウェルネスダイニングには、各種制限食が用意されています。産前・産後に体調を崩したり、医師に食事制限を指示されたりするかもしれません。そんな場合は、自分の健康状態に合わせてどの制限食がおすすめかなど、管理栄養士さんに直接相談できますよ。
初回&2ヶ月間送料無料
ウェルネスダイニング「健康応援気配り宅配食」のお値段は次の通りです。都度申込と定期購入の価格は同じです。食数が多いほど割安になっています。
ウェルネスダイニング
健康応援気配り宅配食(税込)
本体 | 1食 | |
7食セット | 4,644円 | 663円 |
14食セット | 9,180円 | 655円 |
21食セット | 13,608円 | 648円 |
送料が770円(税込)かかりますが、初回は送料無料です。また、じっくりお試ししたい人のためには、2ヶ月間送料無料で購入できるトライアルコースもあります。
そこで、初回お試しによって定期購入をするほど気に入っても、定期購入を始める前に、まずは2ヶ月間トライアルコースを利用するのがおすすめです。
なお、定期購入の場合は、送料が半額の385円(税込)になります。

ウェルネスダイニングは、初回&2ヶ月トライアルコースが送料無料なのが嬉しいです。
産前・産後に冷凍宅配弁当を利用するメリット


どのお弁当がおすすめかは分かったけれど、自分で作るよりも高くなっちゃうなあ。

確かに自炊するよりは高くなってしまうというデメリットはありますね。けれども冷凍宅配弁当はメリットも大きいですよ。
無理せず食事の用意ができる
産前・産後の女性は、食料品の買い物に行くことすら大変です。妊娠中に重いものを持ち運ぶのは危険ですし、産後に小さな赤ちゃんを連れて出かけるのも容易ではありません。
しかしながら、食事は毎日のことですから、用意しないわけにはいきません。ついつい無理をして頑張りすぎてしまうかも。その結果、体に過度の負担がかかったり、食事作りがストレスになってしまうかもしれませんね。
そこで、冷凍宅配弁当を利用してみてはいかがでしょうか。産前・産後の大変な時期を、乗りこえやすくなるかもしれません。冷凍宅配弁当には、自分の体や赤ちゃんとの時間を守る便利なツールとなるメリットがあります。
バランス良い食事がとれる
産前・産後の女性にとって、食事のバランスを整えることは重要です。しかしながら、他の家事をこなしつつ、赤ちゃんの面倒もみつつ、バランスよい食事を毎日用意するのはそう簡単ではありませんね。
しかし冷凍宅配弁当を利用すれば、それが簡単にできます。各社のメニューは、管理栄養士が緻密に栄養価を計算した上で設計されています。家庭でいちいち計算・計量して同じことをするのは至難の業。プロの用意した弁当に頼って、産前・産後の健康管理に役立ててしまいましょう。
冷凍庫にストックして好きな時に使える
冷凍宅配弁当の賞味期限は、半年~1年ほど。毎日食べるのもよいですが、どうしても自分で料理できない時の非常用に冷凍庫にストックしておいて、いざという時に利用するのもおすすめです。
電子レンジで数分加熱(わんまいるは湯煎や流水解凍)するだけですぐに食べられますから、用意も簡単です!

産前・産後の女性にとってメリットの大きい冷凍宅配弁当。賢く使って、役立ててくださいね。
コメント