
「ワタミの宅食」には、冷蔵弁当を毎日手渡しで宅配してくれるサービスと、冷凍弁当をクール宅急便で配送してくれる「ワタミの宅食ダイレクト」があります。ここではワタミの宅食ダイレクトについて詳細を紹介しますね。ワタミの宅食ダイレクトは、当サイトで減塩・高血圧ランキング・安さ重視ランキング・一人暮らしの方ランキングで2位、低カロリーランキングで3位になっています!
ワタミの宅食ダイレクト
味 | |
コスパ | 1食503円(税込)~ + 送料 |
送料 | 800円(税込) |
特徴 | 【いつでも三菜】【いつでも五菜】の2コース |
栄養面 | いつでも三菜:塩分2.0g以下・約250kcal いつでも五菜:塩分3.0g以下・約350kcal |
惣菜数 | いつでも三菜: 主菜1品+副菜2品 いつでも五菜: 主菜1品+副菜4品 |
温め方 | 電子レンジで加熱 |
特典 | 初回お試しセットが安い |
その他 | 白米(冷凍)を追加できる |
私の「ワタミの宅食」実食レビュー・口コミはこちら ↓↓
ワタミの宅食ダイレクトは2コース

「ワタミの宅食」ってよく聞くんだけど、どういうお弁当?

ワタミの宅食の冷凍宅配お弁当には、「いつでも三菜(塩分カロリーケアコース)」「いつでも五菜」の2つがあります。
ワタミの宅食『いつでも三菜・塩分カロリーケアコース』

冷凍弁当「いつでも三菜」(塩分カロリーケアコース」は、【主菜1品+副菜2品】のお惣菜3品セットです。お弁当容器のまま、電子レンジで数分加熱するだけで出来上がりです。白米はついていませんが、追加で購入することもできます。
「いつでも三菜」は、塩分とカロリーを摂りすぎないメニュー構成になっています。
高血圧や肥満などで塩分やカロリーを抑えたい方、生活習慣病を予防したい方、健康に気をつけた食事をしたい方などに向いています。
塩分とカロリーを抑えているなら、薄味で、ボリュームに乏しいお弁当なのでは??と思ったらとんでもない!私は実際にお試しセットを食べてみたのですが、薄味で物足りないとも、低カロリーで口寂しいとも感じさせない、普通においしいお弁当でした!
私のワタミの宅食「いつでも三菜・塩分カロリーケアコース」レビュー⇒
高血圧や肥満などの方向けに、塩分やカロリーを抑えている冷凍宅配弁当は、他にもたくさんあります。他社の食事宅配と比較した際のワタミの宅食「塩分カロリーケアコース」のメリットは、なんといってもそのお値段でしょう。
ワタミの宅食ダイレクトでは、【初回お試しセット】【都度購入】【定期購入】という3通りの購入方法があります。その中で特に【初回お試しセット】と【定期購入】が、非常にお安くなっています。特に2020年5月15日より【10食セット】の販売が始まり、お値段がさらにお安くなりました!
冷凍宅配弁当では、商品代金は安くても送料が高くつく場合があります。ワタミの宅食ダイレクトの送料は、1梱包あたり800円(税込・全国一律)です。商品の本体価格、送料を除いた1食あたりのお値段、あえて送料を可算した1食あたりのお値段は下記の通り:
いつでも三菜(塩分&カロリー配慮)(税込)
本体 | 送料 | 1食 | 送料込1食 | |
初回お試し割 4食セット | 2,224円 | 無料 | 556円 | 556円 |
初回お試し割 10食セット | 3,900円 | 800円 | 390円 | 470円 |
都度購入7食セット | 3,889円 | 800円 | 555円 | 669円 |
定期購入7食セット | 3,500円 | 800円 | 500円 | 614円 |
都度購入10食セット | 4,700円 | 800円 | 470円 | 550円 |
定期購入10食セット | 4,230円 | 800円 | 423円 | 503円 |
初回お試しセットや10食セットは、1食あたり、わずか500円前後。これならコンビニ弁当のお値段とあまり変わりません。しかも管理栄養士の設計のもと、塩分・カロリーが厳密に計算されているので、コンビニ弁当よりもヘルシー♪
高血圧や肥満などのために塩分やカロリーを減らした食事をとる場合、続けないと意味がありません。けれどもお値段が高くては、継続して食べるのが難しくなってしまいます。
しかしワタミの宅食「塩分カロリーケアコース」(3種のお惣菜セット)なら、送料を含めても1食あたりのお値段は500円前後ですから、続けやすいのではないでしょうか。
毎日食べないとしても、冷凍庫にストックしておくだけで、自炊ができない時に利用できて便利ですよ!
ワタミの宅食『いつでも五菜』

冷凍弁当「いつでも五菜」は、【主菜1品+副菜4品】のお惣菜5品セットです。お弁当容器のまま、レンジでチンするだけですぐに食べられます。白米はついていませんが、追加で購入することもできます。
冷凍宅配弁当サービスの中で、【主菜1品+副菜4品】という5種類もの惣菜数を揃えているものは、そう多くありません。私の知る限りでは、ワタミの宅食「いつでも五菜(おまかせコース)」の他は、食宅便とママの休食だけです。
家庭で料理する時、おかずを毎回5品も用意するのは、そう簡単ではありません。特に一人暮らしの方が、自分の分だけ5品も自炊するのは大変だと思います。
ワタミの宅食「いつでも五菜」なら、毎回5種類ものお惣菜を楽しむことができます。多くの品目数をレンジでチンするだけで摂取できるのが嬉しいです。
「いつでも五菜」は、「いつでも三菜」より惣菜数が多い分、ボリュームもあり、食べ応えのあるお弁当になっています。がっつり食べたい人には、「おまかせコース」の方が満足がいくはずです。
「がっつり」とはいえ、管理栄養士の設計のもと、カロリーは350kcal、塩分は3.0g以下と配慮されていますから、安心です!
また、「いつでも五菜」は、惣菜数が多い分、「いつでも三菜」よりもお値段は高めです。それでも他社の冷凍宅配弁当と比較すると、かなりリーズナブルになっています。
なお、「いつでも五菜」でも、【初回お試しセット】【都度購入】【定期購入】という3通りの購入方法があります。
商品の本体価格、送料を除いた1食あたりのお値段、あえて送料を可算した1食あたりのお値段は下記の通り:
「いつでも五菜」(5種の総菜セット)(税込)
本体 | 送料 | 1食 | 送料込1食 | |
初回お試し割 4食セット | 2,668円 | 無料 | 667円 | 667円 |
初回お試し割 10食セット | 4,900円 | 800円 | 490円 | 570円 |
都度購入7食セット | 4,667円 | 800円 | 666円 | 781円 |
定期購入7食セット | 4,200円 | 800円 | 600円 | 714円 |
都度購入10食セット | 5,700円 | 800円 | 570円 | 650円 |
定期購入10食セット | 5,130円 | 800円 | 513円 | 593円 |
2020年5月にスタートした10食セットが、大変お得になっているのが分かりますね。とはいえ、いきなり10食購入するのは勇気がいります(笑) 冷凍庫のスペースも必要ですし。
送料無料でお得な「初回お試し割4食セット」で味を確かめ、気に入ったら、定期購入10食セットという流れが、一番よいかもしれません!

一人暮らしでご飯を炊くのも面倒な人には、ワタミの宅食でご飯をつけられるのは便利だねえ。

宅配弁当を「ご飯あり」にした場合について、説明しますね。
ワタミの宅食を「ごはんあり」にした場合

ワタミの宅食「塩分カロリーケアコース」「おまかせコース」の7食・10食セットは、お好みで「ごはんあり」にすることができます。(4食セットでは「ごはんあり」は選べません。)
ご飯は冷凍ご飯です。電子レンジで加熱していただきます。1食150g(ごはん茶碗中盛り1杯分・約0.4合程度)です。
ご飯1食の値段 | |
7食セット「ご飯あり」 | 144円(税込) |
10食セット「ご飯あり」 | 160円(税込) |
コールセンターに電話で確認したところ、10食セットのご飯の値段が高くなってしまうのは、10食セットという商品がまだ新しく、ご飯については単品扱いになってしまうからだそう。
ご飯を炊きたくない人は、ご飯もお弁当についてくるのは便利ですね。ご飯の量が決まっていれば、食べ過ぎ防止にもなります。ただ、「ごはんあり」にすると、それだけ冷凍庫のスペースが必要なのでご注意を!
ワタミの宅食ダイレクトに関するよくある質問

会員登録は必要?
ワタミの宅食では、購入の際に会員登録が必要です。
宅配エリアは?
離島など一部エリアを除き、全国にクール宅急便で配達されます。
お届けまでの日数は?
「お届け希望日の5日前までにご注文ください」と公式サイトには記載されています。私の場合は、注文してから3日後に到着しました。お届け日時は指定できます。
支払い方法は?
クレジットカード払い、代金引換、後払い(コンビニ・郵便局・銀行)を利用できます。
定期購入のメリットは?
定期購入は、都度申込よりも10%OFFになります。
定期購入のサイクルは?
【週に1度・2週間に1度・4週間に1度】の中から選べます。
定期購入はお休みできる?
次回お届け予定日の6日前までに連絡をすれば、お休みやお届け曜日の変更が可能です。
定期購入の最低利用回数はある?
定期購入は、最低3回利用することとされています。

コスパよく、塩分やカロリーを抑えたり、品数多いお惣菜を食べられるワタミの宅食ダイレクト。高血圧などで塩分を控えたい人、一人暮らしでもしっかり色々食べたい人にとって、使い勝手が良いと思います。まずはお値段がお得な送料無料の4食お試しセットや、さらにお得な10食お試しセットで、お味のほどを確かめてみるのがおススメです!
コメント